こんにちは、リョウです。
【シーシャバックス】が、ものすごく人気で売切れ続出状態が続いています。
シーシャバックスとは、カナダ、トロント発のモダンでスタイリッシュを売りにしたシーシャメーカーです。高品質なアルミニウムを使用した革新的なデザインのボディが特徴的。
シーシャが好きな方なら、お店でみたことあるのではないでしょうか?
お洒落なアルミニウムでできて、ボウルの部分が光る構造になっています。女子ウケもよく、煙が軽くてシーシャ初心でも吸いやすいです。
本記事の内容
- シーシャバックスを吸った感想
- シーシャバックスが楽しめるお店
- 自宅でもシーシャバックスを楽しみたい方へ
【シーシャバックス】に興味ある方には参考になりますので、是非一読してください。
シーシャバックスを吸った感想

はじめて、シーシャバックスを吸ったのは5年前以上になります。
渋谷のとあるお店(今は閉店してしまった)がラグジュアリーでテラス席でもシーシャが楽しめる、カップルでもゆったりできる空間のお店でした。
席に着くなり、いつも通りシーシャを注文。
フレーバーは、毎度柑橘系でミントを少し入れてもらう、いわゆるサッパリした味。お店の方にお任せで注文して、こだわりを楽しむのも、シーシャ店へいく魅力。
運ばれてきたシーシャ台をみて、ビックリした。
なんですか、この台は?
水が入っている、アクリルの部分が光彩を放つ作品になっていて驚きました。一色だったり、グラデーションだったり、今風に言えば、映え系のシーシャ台です。
実際吸ってみると、、、
煙が「軽い」です。煙が軽いという表現が正しいのかは、分かりませんが、吸った時の煙が「もったり」としていないんです。
煙吸っている〜と、いう感覚ではなく、ほんと空気吸っている〜みたいな感じです。
説明が下手くそで申し訳ないです。
一度吸ってみると、「煙が軽い」という、感覚が実感できると思いますので、お店で試してください。
シーシャバックスが吸えるお店

シーシャバックスが楽しめるお店も結構増えてきています。
正確な店舗はお伝えできませんし、最近もシーシャ専門店の出店速度が一段と上がっているので、回れていません。
シーシャバックスしか置いてないお店はごくわずかですが、エジプシャンスタイルのシーシャとシーシャバックス、両方置いてあるお店を見かけることが多いです。
通常の料金では、エジプシャンのシーシャだけど、プラスいくらか追加すると、シーシャバックスが吸えますよ!と。
多分、プラス500円〜1,000円くらいのプラスαのお店が多いので、経験として面白いと思います。
また、シーシャバックスに似た煙の軽い感じを楽しめる、シーシャ台も別であります。
それは、、、
オデュマンです。
私がはじめて買ったシーシャ台も「オデュマン」でした。ガラス製でできているので、慎重に扱っていますが、コンパクトで煙もしっかり出るし、吸い心地が気に入っています。
シーシャバックスのような、ゴージャス感や映えはないですが、同様の煙の軽さが楽しめるので、シーシャバックスがお店にないときは、「オデュマン」のシーシャ台ありますか?と、聞いてみましょう。
「オデュマン」の場合は、プラスα料金はかからないはずです。
(多分)
自宅でもシーシャバックスが楽しみたい方へ


今現在、シーシャバックスが買えるお店は、ほとんどありません。出始めの頃は、ネットでいつでも買えたそうですが、人気に火がついて、あっという間に売切れになっています。
メーカーの製造次第で買えるようになるので、家でシーシャバックスが買いたい人はチェックしておきましょう。
いつかは、シーシャ台を増やしたいと考えています。
今日は「エジプシャンにしよう」とか、「気分的にシーシャバックスがいいな」と。フレーバーのように、その時の好みに合わせてシーシャ台も変えられたら、『自宅シーシャ』がもっと楽しくなるだろうな。
また、シーシャバックスが人気で、擬似品も出ています。
私は吸ったことないですが、結構いいとの事。シーシャ専門店で働いている方に聞いたので、シーシャバックスの入荷が待てない人はアリなのかな?と。
ただ、シーシャバックスではないので、自己責任でお願いします。