昨今のサウナブームに加え、健康志向の若者も増えてきている。運動、食事、睡眠、さまざま駆使して生活を送っている友人、知人も周りにチラホラ居る。
時代と共にテクノロジーが発展し、従来のサウナ施設(銭湯)とは違い環境が整っているのは確かだ。高温多湿な室内、キンキンに冷えた水風呂、異空間にいるかのような外気浴スペース、アトラクションだ。
私も高校生の頃からサウナは好きだった。今思えば近所の銭湯はサウナも水風呂も露天もあって快適だったと改めて思わさせてくれる。オートロウリュウがあり、15度の水風呂、喧騒を忘れさせてくれる外気浴、何度も通った。
(最初は水風呂冷た過ぎて入れず、何度か挑戦して入れるようになりました)
ブームに乗っかる形にはなってしまうけど、都心のサウナに足を運んで思った事を素直に書いていく。混んでいるサウナは本当嫌なので、そこら辺も含め通いたいか否か、最後までご覧下さい。
サウナシュラン掲載!「黄金湯」

そもそもサウナシュランって何?
フランス発祥のミシュランのパクリか??
ミシュランは元々、タイヤメーカーが100年前に始めた事で、車でわざわざ行く価値のある飲食店を本にして紹介していたのがきっかけだった。当時の情報源は本が主流だったから、年月掛けて情報収集した結果、今の位置に君臨出来たと思う。
サウナシュランは、同じようなもので、日本全国より優れたサウナ施設を何選か紹介している。
黄金湯は2020年サウナシュランに選ばれ人気を施している、今話題の施設。

- 平日・日曜・祝日 : 10:00-24:30
土曜日 : 15:00-24:30
定休日 : 第二・第四月曜日
※水曜のみ男女入れ替え日
※タトゥーのある方もご入浴いただけます - 料金大人 470円(1時間30分)
中学生 370円
小学生 180円
幼児 80円
オプション
サウナ(平日)女性 +300円 / 男性 +500円(+1時間)
サウナ(土日)女性 +350円 / 男性 +550円(+1時間)
貸しタオル セット +200円
下町先頭に比べるとやや高めの料金設定。
券売機に1,000円札入れ、お釣り30円受け取る。
下足箱の鍵を番台の女性にわたし、サウナ専用のリストバンドを腕に巻いて貰って入室。
高温多湿なサウナは素晴らしい!
渡された鍵番号のロッカーに荷物を入れ、素っ裸。
清潔感ある脱衣場には、年齢層若い人間が多い。一人様もいれば、三人でワイワイ興奮気味の奴ら、間違いなく流行りの場所に足を踏みれている感が強い。
風呂は炭酸風呂、熱湯、薬湯、水風呂。
リンスインシャンプーとボディーソープ完備。
身体を洗い、熱湯で身体を温める。
外に通じるサウナゾーンへ歩いて、いざ入室。
定員10人。上段下段各5人ずつ。
先客は6名で上段が埋まっているので、仕方なく下段。
温度計の針は100度超え。
無音で室温高く、気持ちい。
が、タイミング悪かった!
失礼します!と、お店の方が入ってきて、タオルマット交換にご協力お願いします!!
ウゲェ〜(涙)
汗かき始めた時だったので、ガッカリ。
仕方ない、しばし待つ事に。。。
交換待っている間、続々若者が集まり、交換と同時に一斉に入ってあっという間に満室。何とか入れて良かったけど、週末など混み合う日や時間は避けたいと思った。
ヤロー10人が肩肘当たりそうな感覚で密室にいるのがね(笑)
サウナ10分→水風呂1分→外気浴適当
4セット楽しんだ。
正味1時間。
黄金湯の感想

自分は自分のペースでサウナに入りたい。順番待ちは論外だし、人に気を使ってサウナに入ったり外気よくスペースに行ったりするのが嫌いだ。
ほんとタイミング次第だとは思うけど、平日14時頃行き、人の多さを見ると一度で良いかな。サウナ室も外気浴も完璧だったので本当は通いたいけど、ペース乱されるとダメなので。。。
都心ど真ん中の人気サウナ施設も混み過ぎて、従来通っていた年配者が来なくなった情報も聞いたことがある。
ブームはブームで良いのかもしれないけど、何だかね(笑)
混んでいない時間帯を狙い、人気施設に足を運んでみようと思う。