こんにちは、リョウです。
またまた、京都へ遊びに行ってきました。今回の目的は、滋賀県にある有名な鰻屋に誘っていただき、京都も重ねて友達といくことになりました。
お店の紹介は、別のサイトで紹介していますので、よかったらみに来てください。
今回の旅行では、いろいろと痛い目にあったというか、世間の流れを完全に忘れていました。
- 週末の京都
- 紅葉シーズンの京都
ダブルパンチをくらって、ホテルは高いし公共交通機関は混んでるしタクシーは捕まらないし道路も混んでいるし、とにかく甘くみていました。
そのことについては、また別の記事で紹介するとして、前回に引き続き「白山湯 六条店」は週末早朝(7時)から営業しているので行ってきました。
7時半ごろなら空いているでしょ!と、行ってみると。。。紹介していきます。
早朝から大混雑

京都の土地勘がいまいちわかっておらず、泊まったホテルが五条駅からすぐの場所でした。
(あれ?この辺り、前回サウナ旅きた時に通ったような・・・)と、周辺を検索すると「白山湯 六条店」が近かった。
京都の公衆浴場は週末朝から営業しているのは、とてもうれしい。寝起きもよく、朝なら空いているだろうと、安直な気持ちで入ってみると。。。
めちゃくちゃ混んでいました。
サウナ待ちはさすがにありませんでしたが、ほぼ満室状態が続きます。水風呂も広くはないので、少し待っている人もいました。
シャワーも皆さん場所どりをしていたり、風呂に浸かっている人もたくさんいる。
時間とタイミングだとは思いますが、朝から混雑しているので混んでいる場所が嫌な人は週末は避けた方がいいです。
ただ、帰る頃(8時半すぎ)になると少しは人も少なくなってきました。その分、脱衣場が人・人・人で三密状態(笑)。まっ、これも良い思い出としてとらえておきます。

サウナは高温で最高。
水風呂も湧き水で気持ちい。
サウナ料金がかからないのも魅力的だけど、サウナ好きは京都に公衆浴場のレベルの高さに驚愕しています。
キャリーバック持った人も多かったので、紅葉もかねて遊びにきているのでしょう。
朝からサウナと水風呂を楽しみ、ホテルに戻ってハイボールをグビグビ飲んでゆっくりしていました。
サウナを一層気持ちよく楽しむには、こちらの本を一読した方がいいです。
楽しみかたやおすすめの施設も紹介されているので、参考にしています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも体験や体感をもとに、アウトプットしていきますのでよろしくお願いします。