サウナ好きで好きで致し方ない。
先日、福岡県へ用事があり行ってきた事を書いていきます。福岡県の中心地『博多』、日本有数の観光場所でもあり、独特な町並みが大好きで何度も通っている。
都内では滅多にみられない、屋台の数々。
繁華街を歩けば強烈な豚骨臭で胃袋がグゥ〜と鳴く。
今でこそ外国人観光客が居ないけれど、街の中心地は盛り上がっている。
そして、博多のホテルは勿論サウナ付きを取った。サウナ付きホテルは限られているが、安価で上質な温泉と高温サウナが楽しめる「ドーミーイン」に決めた。二泊三日、時間の許す限りサウナを楽しみ旨いラーメンも食した。
ドーミーインのサウナは最高です。サウナブームになる前から、遠征する時はほぼドーミーインを取っている。ボジネスホテルの中では、やや値が張るけれど、価値は逸材である。
しかし、博多でサウナといえば『ウェルビー福岡』を忘れてはならない。サウナ愛に溢れる店主が作った施設は驚く程、愛しかなかった。名古屋に『ウェルビー栄』があり、数年前初めて泊まった時の感動は今でも忘れない。定期的にアウフグースが開催され、有名熱波師の風を受けた後、キンキンに冷えた水風呂へ入る。
サウナ好きなら誰もが一度は訪れてみたい場所ではなかろうか。
今回、初めて『ウェルビー福岡』に足を踏み入れる事が出来、栄とは違ったコンセプトに感動したので紹介していきます。
博多でサウナなら『ウェルビー福岡』で決まり
二泊三日の短い博多旅行が終了を迎えようとしている。最終日、チェックアウトは11時なので朝からサウナに入って気持ちよくなり、3セット終えたら部屋へ戻りパソコン作業。
朝起きて直ぐサウナに入れる幸せって、神だよ。目は覚めるし、頭は働くようになるし、いい事尽くし!
なので、パソコン作業も捗りあっという間に終えてしまった。
時計を見えると、9時15分。
チェックアウトは11時でもサウナと風呂の利用時間は10時までなっている。
速攻で着替えて、本日2度目のサウナへ入ってしまいました(笑)
ヤバイ、ヤバイよ。毎日こんな生活いつかしたい!凄く仕事捗るし、頭も覚醒され集中力も高まる。
必ず、直ぐサウナが入れるような生活を実現します。
2度目のサウナを終え、チェックアウト。天神の方に行ってみたいカレー屋があったので、バスに乗ってオープン同時に到着。
サウナで汗をかいたのに、カレーのスパイスでも再度汗をかきご満悦。凄く人気なカレー屋なので、また別の機会に紹介してますね!
そして、食事があっという間に終わってしまいました。帰りのフライトは14時20分、3時間近く空いてしまった。
再びバスに乗り、向かったのはこちら!

初訪問の『ウェルビー福岡』。
祈願の、やっと来れた聖地。泊ではなく、サウナのみの利用も可能。

料金は1時間1,100円
2時間1,650円
3時間2,200円
FREE3,300円
泊まりの場合はカプセルルーム4,400円
プレミアムルーム6,600円
泊まった場合は好きな時間に好きなだけサウナに入れます。とことん楽しみたい方は、時間を見つけて一泊二日してみてはいかがでしょうか?

階段上げってフロントへ。
靴の鍵をお店の方に渡す。前払いだと思っていたら、最後に精算致しますと一言。
ロッカーキーを受け取り、着替えてサウナ室へ!
サウナ愛しか感じられない休憩スペース
館内着に着替え、脱衣所へ向かった。特段、普通のカプセルホテルなのか感動は無い。脱衣場で服を脱ぎ体重を測ってからサウナ室へ入場。
(博多で食べ過ぎて太っている)

先ず目に飛び込んで来たのが、休憩スペース。大男1人が寝転んでもゆったり出来る木製のベットが二つ。視覚から驚かされます。
左にシャワーがあり、身体を綺麗にする。
身体を温めようと、風呂に浸かろうと探す・・・
小さな階段の付いたあれは、『強水風呂』。『強』って、何度くらいなんだ?と、温度計を見てみると。。。
は?
へ?
『3度』
ちょっと待て。過去、今まで足を運んで体感したサウナ施設の中でダントツ低いですよ!一桁の水風呂経験は無いし、ましてや12度でも冷たくて長い事は入れないのに、『3度』って。。。
いやいや、自分はとりあえず風呂を探しているんだ。水風呂の事は忘れて、風呂を探す。
『強水風呂』の先に扉が二つある。右側の扉を開けると、おっ!?風呂があるでは無いですか。こんな分かりにくい風呂もあえてなのか?と、疑問に思いつつ手で触ってみる。
あれ?水風呂やん。
『強水風呂』ほど冷たくなく、温度計は20度。一般的な水風呂はあるのが分かって安心したけれど、普通に温かい風呂はないんか!?
『ウェルビー福岡』には、風呂がありません!サウナのみなので、覚えておきましょう(笑)
最高のサウナ室

風呂が無いと分かれば、サウナ一本で楽しみます。
フィンランド式サウナがウリの「ウェルビー」さん。
「フィンランド式サウナの特徴は、体より下にサウナストーブが設置されており、ロウリュ(サウナストーンに水をかけること)の際に蒸気を全身で浴びることができます。またフィンランドで作られたHARVIA製ストーブを使用しているので、室内の温度は80℃〜90℃となっております。湿度と換気の状態を調整しているので気持ちよく汗をかくことが出来ます。」
と、ホームページに記載されている。
最近大事なのは湿度という事を教わった。100度超えサウナを体感しに行った際、なかなか汗が出なくて肌が痛く感じた経験があった。汗が出るまでの間、肌を痛め付ける熱さが嫌で嫌で。
10分程入り、水風呂へ。
『強水風呂』、行ってみるか?
初めての一桁温度に、恐る恐る足を入れる。
あれ?案外いけるんちゃうん!と思ったのは、最初だけでした。冷たい突き刺さるような痛みが足を襲って、急いで出ました(笑)
一瞬入るだけなら大丈夫だったけど、10秒とかも無理やね(笑)。
いい経験になりました。
休憩スペースは沢山あるので、のんびりゆったり出来ます。吊るしてあるビフィタの香りとミュージックフォーサウナを聴きながらzzz

2セット目は自分でロウリュウが出来るサウナ室へ入る。水風呂があった隣の扉から入ります。
最初に入ったサウナ室より香りが強く湿度も高い。サウナマットを敷き、ロウリュウで湿度をさらに高めます。
(ジュワヮヮヮ〜)
癒される音と共に、体感温度がグッと急上昇する。苦しさは少なく、むしろもっと欲しいと、欲深くなりロウリュウかましまくって汗が身体から吹き出す!
メチャメチャ気持ちい。
ただ、その一言に限る。
そして隣には水風呂があり、身体を洗い流し直ぐに入れる幸せ感!導線が短いのは水風呂に入った時の快感をより一層高めてくれると実感しました。

1日に3回もサウナに入ったことが無く、入りすぎると疲れるし飽きちゃうと思っていたのだが、時間ギリギリまで楽しんみました。
水風呂の代わりにアイスサウナ(−25度を体感出来る部屋)もあったり、カラフロと呼ばれる畳になった蒸し風呂も自分でロウリュウしまくって凄く気持ちい。
流石専門店としか言いようがないサウナ施設。博多へ足を運ぶ際は、是非立ち寄って欲しい。
今はお得な旅行プランもあり、割安で行けるのも魅力の一つです!かなりオススメプランがあったので、貼っておきますね。

あっという間に時間が過ぎてしまい、フライトの時間もあるので終了。過去一、楽しいサウナ施設だったんじゃないかな?12時から13時ごろは空いているし、最後の方ほぼ貸切状態だったという幸運にも恵まれた事も重なったので最高でした。


また、ワーキングスペースや読書などゆったり出来るスペースもあります。リモートワーク疲れや、休日に利用するのもアリですよね!


勿論、食事処もあります。

必ず再訪問します!
博多周辺でサウナ施設をお探しの方、かなりオススメですよ〜
尚、サウナの魅力をもっと知りたい方はこれを読むと良いですよ!気持ちい、あの感覚はなんなのか等を教えてくれる素晴らしい一冊です。