サウナの魅力に気がつかせてくれた一冊の本を友人から貸してもらい、温冷交代浴の良さを知った。あのフワフワした感覚は何だろう?
暑いサウナに入り、水風呂で身体を冷やし、外気浴でボーッとすると、目眩がしているような感覚に近いけど、お酒に酔った感覚にも似て、気持ちい。
サウナー用語で『ととのう』、と言うらしい。『ととのう』という言葉の良し悪しはさておき、自分はいつも『スッキリした』感覚が強い。
適度に運動し汗を流した後の感覚に近い。科学的にはサウナが健康に良いとははっきり証明されていないが、諸説では身体に良いと言われている。
経営者、ビジネスマン、芸能人、アスリート、サウナファンが多い。意識的に物や人から解き離れることも大事という事だろう。
今回紹介するサウナ付き銭湯は、中央区八丁堀駅から徒歩10分弱の所にある「湊湯」である。
経済の中心地から少し離れた一軒家佇まい。地元の方々を中心に人気があり、サウナと風呂を堪能してきたので紹介する。
「湊湯」料金・備品

大 人・・・・470円小学生・・・・180円未就学児・・・・80円サウナ* ・・・・400円
街の先頭に比べると、サウナが200円高いと思うけど、立地を考えると十分安いと思う。中央区湊、立派なマンションが立ち並ぶ閑静な住宅地。
最近、シティータワー(マンション名)が出来て、一層住民は増加したのではないかな?
漆黒の異空間が落ち着く

下足箱に靴を入れ、鍵を番台のお兄さんに渡しサウナお願いします!
サウナ専用の鍵とバスタオル一枚付いてくる。小さいタオルは、タオルセットを購入しないとならないので、覚えておきましょう。
私はなるべき、タオル持参で節約しています(笑)

脱衣場で服を脱ぐ。
風呂場スペースは漆黒の空間で外観とはかけ離れた大人の雰囲気。
リンスインシャンプー、ボディーソープ完備。
身体を清め、風呂に浸かり温まる。
水が軟水(?)なのか、肌に吸い付き柔らかい印象。
ピタッと吸い付く感じ。
熱湯もあるし、水風呂も勿論完備。
風呂だけ楽しみにくる人も多いのは納得。
さっ、いよいよサウナ室へ。
サウナ専用キーで扉を開け入る。
サウナ温度80度超え。
湿度高め。
テレビ有り。
二段になっていて、手間に座らないとテレビは見えない。(私はテレビ見たくないので、奥の二段目にポジションを決める)
数分に一度、オートロウリュウがあるので湿度が高い。
温度が低くても、ジワジワ汗が垂れ落ち心地い。
一気に身体が熱くならず、じわじわタイプなので回転は悪いと思う。
実際、私も10分は余裕で入っていられた。
サウナ10分
水風呂2分くらい
休憩 適当
水風呂も同様、肌に吸い込まれる軟水なので心地良過ぎる。これは通いたくなるし、再訪問は間違いない!
3セット楽しみ、退店。
湊湯に入って

平日17時ごろ、混雑状況、人多め。
サウナブームもあるので、若い人を中心にサウナ室は常に8割方埋まっていた。満室にならず、待ちもなかったからイイけれど、空いている方が自分は好き。
後日、15時オープンに行ったら、サウナ誰も入ってなくガラガラで貸切状態だった!早い時間に行くのが吉でしょう。
また、「湊湯」名物なのか毎日先頭(一番風呂)で待っているおばちゃんが居る。銭湯楽しみに毎日送っているんだろうなっと、地域に根付いた心休まる銭湯なのである。