こんにちは、リョウです。
妻と息子と私の3人で山梨県にある【リゾナーレ八ヶ岳】へ行ってきました。こちらは、有名なリゾート施設「星野リゾート」が手がけている高級宿泊施設。
結構お値段高めな場所ですし、気軽に行けるような場所ではありませんが、以前から妻がいきたいと話していたので祈願の初宿泊です。
妻と息子の誕生日という名目で、奮発しました。
平日にもかかわらず、親子連れで賑わっていましたし、子供も施設内のプールやレストラン、イベント等でとても楽しんでくれました。
部屋にはベビーベットも完備してくれましたし、プールは子供ゾーンや小さなスライダーがあり、終始ニコニコ。
簡単ではありますが、【リゾナーレ八ヶ岳】へ行った感想を紹介させていただきますので、参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、宿泊費は季節や部屋の大きさ、食事する場所によっても変わってくるので、最後にURL貼っておくので、そちらを参照してください。
充実した施設の数々 子供安心・安全に遊べる
子どもが生まれてから初めての家族旅行。
いろいろな場所にいき楽しみたいのですが、子どもウエルカムのホテルは意外に少ないです。ウエルカムベビーホテルもあるのですが、結構値段が高かったり、いきたい場所ではなかったりと、難しい。
生まれる前は気軽にいけるような場所が、簡単にいけなくなるという現実をはじめて知りました。ただ、その分愛情が湧いてきたり違った幸せと楽しさを味わえるのも嬉しい。
【リゾナーレ八ヶ岳】は、9割以上が子ども連れなので、お子さん中心で楽しめるます。
部屋


部屋は松竹梅でかきますと、15段階くらいランクがあるそうです。(妻曰く)
いちばん高いお部屋の値段は知りませんし、どのくらいの広さがあるかも分かりません。写真で見ると、子ども専用の遊ぶ場所が部屋の中にあるタイプもチラホラ見受けられます。
部屋の中でゆっくり過ごすには良さそうですね。
ちなみに、私たち家族はいちばん安い部屋にしました。
広いビジネスホテル、という印象ですかね。コーヒーや紅茶、ワイングラスは人数分。冷蔵庫もあるので部屋で飲んだり食べたりは困りません。
ただ、食卓がなかったので大人が楽しむにはいいですが、子どもと一緒に食事するとなると部屋のランクを上げたほうが安心です。
ダブルベットが2つ。
ベビーベット1つ。
(ベビーベットはフロントでお願いするシステムで、在庫があれば貸し出しが可能です)
トイレ、お風呂、アメニティグッズは揃っています。

ベビーベットは使い終わった後の写真です。
1歳になったので、寝返りをうって何度も柱にあたって起きてしまいました。
ベットに寝かせるわけにもいかず、朝方は落ちたり当たらないよう工夫して寝かせてました。
プール
地下一階に室内プールがあります。
大人から子どもまで遊べますし、いちばんの目当てがプールという家族も多いと思います。
(写真はホームページを見たほうが分かりやすいです。)
フロントでプール専用のオムツ(4枚800円)で買うこともできます。息子は一歳になったばかりなので、購入させていただき水着の下にはいて楽しみました。
また子どもが誕生日だったので、遊具がひとつ借りられる券をフロントでいただきました。
バナナボートや大きな浮輪もありますが、子ども用の浮輪を借ります。
波のプールで一緒に浮きながら楽しみ、ボールプールでは一生懸命ボールを追いかけ掴んで投げて遊び、スライダーがあるエリアや温泉(?)で温まったりしていました。
プール施設内には飲食ができるカフェレストランが併設されています。
ビーチサイドで飲みながらゆっくりする人も多いことなのでしょう。
飲みたかったけど、一生懸命子どもと遊ぶことに専念しました。
レストラン(ワイワイグリルYYgrill)

朝食の会場になる「ワイワイグリル(YYgriLL)は一階にあります。
朝は大変混みやすくなっていて、7時から8時の間がピークとのこと。
息子が早起きしたので6時半ごろ行きましたが、すでに大盛況。待つことはありませんでしたが、混雑は避けたほうがゆっくり食べられます。
そして、混雑状況は案内があると思いますが、ネットから見ることができるます。


中央にドリンクバーやパンがあり、左右で和食と洋食で分かれています。
久しぶりのバイキング。息子もいるので、1人ずつ取りに行くのも結構大変ですね。

子どもにはキッズプレートが出てきます。
どんなものが出てくるか楽しみにしていまして、出てきた瞬間、一歳時にしてはボリュームすごいなっと感じました。
ただ、あれですね。。。
作り置きしてあるので、ご飯は冷め切っているし玉子焼きはパリパリしていました。
子どもと大人の味覚は違うのでなんとも言えませんが、おいしくなかった。(残念)
フルーツなら食べてくれるかな、と息子に食べさせましたが、食べてくれません。
まっ、キッズプレートは残念でしたけど、大人の食事は種類も多くそこそこ楽しめました。
八ヶ岳ワインハウス・ブックス&カフェ


ワイワイグリルと同じ通りに八ヶ岳ワインハウスとブックス&カフェが併設されています。
ぶどう収穫量日本一の山梨県だけありワインもたくさんあります。
有料ではありますが、24種類のワインを楽しめます。
カウンターでチケットを購入して、専用のカード入れて好きなワインを選び容量もチョイスします。
好みワインがあれば販売もしていますので、部屋やご自宅用にもおすすめです。
ブックス&カフェ。
気になる本があったら買ってもいいかなっと。
ただ、別の場所にノースフェイスというブランドの洋服屋がありましたが、リゾナーレ八ヶ岳にきて買って帰るのかな?と、少々疑問に思う。
想定外に薄着できてしまったり、部屋でやることないから本を買うという戦略を狙っているのかな?
まっ、ぶっちゃけ久しぶりに本屋へ入ったら気になる本がたくさんあって欲しくなりましたけど。。。
ピーマン通りのレストラン
食事する場所は館内のレストラン(予約制)と一階にあるピーマン通りに8箇所あります。
洋食、和食、カフェ、あまり下調べせずに到着してからお腹空いていた私たちは、どこへ入ろうか迷った挙句「清里ハム」という軽食屋さんに入りました。
清里ハム

カレーとピザの二枚看板。フランクフルトやハムにサラダ、アメリカンな印象を持ちました。
が、しかし。
ここは相当残念でした。
カレーはレトルトなのに結構いい値段とるし、ピザも冷凍のピザ生地に食材を加えて電気釜で温めるだけのもの。
こちらを見ると、明らかに詐欺的な感じですごく残念。
あと、お店のかたも活気がないというか愛想は良くないですし、柔軟性もなかったです。
注文を変更しようとお会計前にお願いすると、もう作っているとのことで却下されてしまい、子供用の椅子を外で使っていいのか聞くと店内のみと、、、
まー、ルールなので仕方ないですね。
到着して最初の食事だったので「リゾナーレ八ヶ岳」大丈夫なのか?と、ずっと尾を引いていました。
VINOTECA(ヴィノテカ)

ただ、夜ご飯で訪れた「VINOTECA(ヴィノティカ)」は良かったです。
イタリアンのお店なんですが、料理が一通りおいしく、特にカルボナーラのポルチーニとパンチェッタが味が濃くて印象に残った。
濃厚なソースで、赤ワインと合わせて楽しく食事させていただきました。
『八ヶ岳に来た』
そう感じさせてくれるレストランがあってもいいのかなっと、個人的には感じました。
丸山珈琲<カフェ>

二日目は朝バイキングでいろいろ食べたので、チェックアウトの12時になってもお腹が空いていませんでした。
なので、丸山珈琲で私はコーヒー、妻はカプチーノを飲んでゆっくり。
息子は持ってきたおにぎりやパンを頬張りながら、冷たい空気と燦々と光る太陽のもとゆっくりしました。

コーヒーにこだわりが強いお店なので、豆の種類のたくさんあり、お土産にも持って帰れたので覚えておいてください。
「清里ハム」以外にお店は、普通に良かったと感じました。
ハロウィンイベントで仮装して楽しむ

今回、ハロウィンイベントの時期だったのでパンプキンがたくさんあり、仮想もできました。
息子はパンプキンの着物をきて、妻は魔女(?)的な衣装に身をまとって楽しんだ。
森のクライミングオールや予約制の乗馬体験もあるので、都会では楽しめないアクテビティも体験してみたいですね。
季節によってイベントや体験できることやものが異なりますので、「こちら」をチェックしていただくと分かりやすいです。
そんなこんなで一泊二日ではあったけど、家族で初の旅行を【リゾナーレ八ヶ岳】で過ごしました。
運転等で疲れたけど、妻も子どもも楽しそうだったの頑張ったかいがありました。
旅行に関しては、各サイト金額が変わってくるのでチェックしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも体験したことを紹介していきますので、また遊びに来てください。