ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事

ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事 お金

ダンスが大好き!
ダンスを仕事にしたい!
ダンスで生きていくっ!

でもダンスを仕事にできるの?
ダンスの仕事ってなにがあるの?

今日はどんなダンスの仕事があるかご紹介します!

まずは一挙にご紹介!

・インストラクター・コレオグラファー
・バックダンサー
・テレビやCM、イベント系
・チアリーダー
・テーマパークダンサー
・劇団四季
・宝塚歌劇団
・ミュージカル俳優、ダンサー

意外とたくさんありますね!
かなり沢山あるのでこのあと詳しくお話しします!

インストラクター

ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事

資格やオーディションがないので、インストラクターになること自体は難しくありません。しかし上手な先生から教えてもらいたい、教え方が上手、経歴がある、人柄が良く人気など、生徒が集まるかどうかが大切!

どうやってインストラクターになるの?

幼い頃から通っていたダンススクールで先生からお声がかかり先生側になることや、HPや求人サイトでインストラクターを募集しているスクールもあります。

コレオグラファー

振付家のことです。テレビやCMでダンサーを起用する際に振付をしたり、ミュージカルやコンサート、イベントなどの振付を行います。

オリンピックやパラリンピックの開会式、閉会式のパフォーマンスも話題となり、振付家さんにも注目があつまりました!

振付を依頼されるには過去の経歴がかなり重要!

ダンスが上手でも教えるのは苦手だったり、ダンサーとして芽が出なかったけど教えるのは上手だったり、振付のセンスがあったり、なんてこともある先生やコレオグラファーとしてのお仕事。

自分が教えた生徒がどんどん上手になることは本当にうれしいことで、発表会で生き生きと踊ってる姿を見ると涙なしではいられません😭❤️✨

コレオグラファーは才能やセンスが光るお仕事!✨

どちらも表に出ることは少ないですが、ダンスを愛する者として最終的にはこのお仕事で生きていきたいものです💕

バックダンサー

ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事

アーティストの後ろで踊るダンサーを想像する方がおおいでしょう。
バックダンサーなるきっかけは、ダンススクールのオーディション情報、先生から紹介してもらう、芸能関連のプロダクションに所属しオーディションをうける、オーディション情報サイトから応募する、など様々。

有名なアーティストのバックダンサーは公募されることが少なく、人脈も非常に大事。ダンスのお仕事をコツコツ積み上げた実績と人脈によって、仕事を紹介してもらえることもあります。

バックダンサーに求められるものは
①パーソナリティ
②人脈
③ダンススキル
このくらい人柄や人脈が大事!

憧れのアーティストのバックダンサーをしてる方がレッスンをしていたら即受けに行くべし!
ダンスを見てもらったり、お話を聞けるチャンスかも!✨

ダンスの仕事やレッスンを通じて人としてもダンサーとしても愛される人になれたら素敵❤️

TV .CM.イベント

ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事

ダンサーとしてテレビやCM、イベントに出演するには?

①ダンサーとしてタレント登録できる事務所に所属する
オーディション情報がもらえるので、どんどん挑戦しましょう!

②お仕事やオーディション情報が来るスクールや団体、チーム入る
この場合、その団体にお仕事の依頼がくるのでオーディションがないこともありますが、選ばれること、その団体に入ることが重要!

③過去にお仕事でご一緒した方からの紹介
ダンス業界やはり人脈が大きい。お仕事に真摯に取り組み次のお仕事に繋げられるよう頑張りましょう☆

テレビやCM、イベントのお仕事は1日で終わってしまうことがほとんどですが、どのお仕事も記憶に繊細に残ります。
ひとつひとつのお仕事を大事にしていれば、きっとダンサーとして沢山の経験ができるはずです✨

チアリーダー

ダンスを仕事にしたい人へ!どんな仕事があるかまとめた記事

実はお仕事として踊る機会が多いチアリーダー!プロスポーツの専属チアリーダーはもちろん、プロのチアチームは企業のパーティーなどによく起用され、仕事として成り立つダンスジャンル!

注意点はスポーツの専属チアリーダーでも、お給料が出るスポーツと出ないスポーツがあるので、事前に調べたりオーディションでしっかり聞きましょう!シーズン契約なので途中でやめたりできません。

どうやってなるの?

オーディションに合格したり、チアチームに所属します。オーディションはスポーツチームのHPなどで公募しています。
ニュアンスで踊ることがなく、ポーズを組み合わせて踊るのできちんと習う必要があります。

しかしダンスやバレエやしか習っていなかった人がチアリーダーのオーディションに合格し、そこからチアを学ぶことも少なくありません。


部活でもチア部がありますが、部活のチアはチアリーディングが多いので競技チアです。スタンツという組体操が多く、大会に出場したり。
仕事として活躍する場が多いのはチアダンス。

昨今のチアリーダーのレベルはかなり高いです!ダンスを仕事にしたいのなら、チアリーダーも選択肢のひとつとしておすすめ!

最近はとってもかっこいい男子チアも登場し、スポーツとしての競技チア、ダンスとしてのチアダンス、ともに常に人気のダンスジャンル💓

笑顔で踊ることが好きな人は、チアリーダーとってもオススメです☺️

スポーツ応援だけでなく、メディアやイベントのお仕事も多いチアリーダー!✨

子どもの習い事としても人気です💓

テーマパークダンサー

テーマパークのショーと言えばパレードを想像する方が多いはず!
パレードはゲスト(お客様)と近いことが特徴!

ゲストの反応を間近で見られたり、子供たちと触れ合ったりします♪

ディズニーだけじゃない!ダンサーが活躍しているテーマパークは沢山あります!

・東京ディズニーリゾート
・ユニバーサルスタジオジャパン
・サンリオピューロランド
・サンリオハーモニーランド
・レゴランド
・アンパンマンミュージアム
・ハウステンボス
etc..

「テーマパーク」というだけにどのパークも個性があります!
例えば、、

ディズニーはバレエ、シアター系
USJはストリートダンサーが多い
ハウステンボスはレビューショーがある
ピューロランドは歌の審査がある

自分にあったパークを探すのが合格のカギになるはず!★

コロナで打撃を受けたエンタメ業界ですが、ここ数ヶ月は元に戻ってきているものもある中、テーマパークだけはまだまだ厳しい状況です😭

ディズニーは毎年行っていたオーディションが2021年は開催されませんでした。毎年数千人が応募するこのオーディション。そして数百人いた現役ダンサー。彼らのことを思うと悲しくてなりません。

しかし!現在ダンサーを起用してるテーマパークもあります!!

テーマパークダンサーを目指していた方には夢を諦めず笑顔でレッスンに励んでほしいです😭❤️

劇団四季

劇団四季は国内に8つの専用劇場がある日本で最も有名な劇団です!シンガーもダンサーも一流!

団員になるには?
研究生になるためのオーディションを受け、合格すると、劇団四季のカリキュラムに沿ったレッスンが日曜以外朝から夕方まで受けられます。
舞台に立てるレベルに達するとお声がかかり、作品に出演することができ劇団員として活動することになります。

オーディションでは

ヴォーカルクラシック
ヴォーカルポピュラー
演技
クラシックバレエ
ジャズダンス

この中の得意なコースで受験できますが、ダンス、歌、演技、全ての審査があります!

四季の舞台を観に行くと、素晴らしいダンサーが揃っていて、さらにこの舞台を何年も毎日続けていると思うと感動します👏👏

四季のオーディションは書類選考に合格することがまず難関です!

テーマパークのオーディションは書類選考は通ることが多く、その後の半分になり、さらに半分になり、、と実技で削りますが、書類選考に通らなけば見てももらえないのです!!💦

書類選考では経歴、歌のデモ、PRの作文などがあります。
どれも気持ちを込めて取り組みたいですね!

そして大事なことは、一度落ちても諦めないこと!!
モチベーションを高く持ち続けることが合格への道だとわたしは思います

ミュージカルが好きな方なら一度は劇団四季のオーディションを受けてみようかな?と考えたことがあるのではないでしょうか。
オーディションは無料で受けられるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

宝塚歌劇団

皆さんは宝塚の舞台を観た事がありますか?
私は最近観に行きました!

バッチリそろったダンスを見て皆さんの努力を感じ物語とは関係ない場面で何度か泣きました。笑

宝塚歌劇団に入るには宝塚音楽学校を卒業する必要があります!

オーディションでは面接、歌唱、舞踊、健康診断があります。

受験の年齢制限は14歳から18歳。

受験できるチャンスは4回のみなのです!

「東の東大、西の宝塚」ともいわれる狭き門!と言われていますが、、
2021年の倍率は17倍!!ここ数年倍率が低くなっているんです!!
これはチャンス!!

宝塚音楽学校の合格に向け
バレエと声楽を習う
方が多いようです。

また宝塚音楽学校合格を目標としたスクールやコースがあるスタジオもあります。

審査内容には『面接では、容姿、口跡、動作、態度、華やかさ等、宝塚歌劇の舞台への適性を審査します』と書かれており、また応募資格に『容姿端麗で、卒業後宝塚歌劇団生徒として舞台人に適する方』とあります。

募集要項をみて感じたことは“タカラジェンヌ”っぽいかどうかが重要なんだなと感じました。

スタイルがいいこと、華やかさがあること、などなど。

きらびやかで美しく常にミスなく抜け目なく現実とは違う世界に引き込んでくれるタカラジェンヌさん✨

厳しい受験とレッスンを突破し、心と身体を強く素質を磨き、宝塚歌劇団に入ればあの舞台からきっと素晴らしい光景が見られますよ✨

私の友達に宝塚音楽学校に合格し、宝塚歌劇団に入った子がいます✨

音楽学校に合格した後、久しぶりに会ってビックリ。

その子の明るくキラキラした人柄は変わっていなかったのですが、声が小さい!!
聞き取れないくらい小さな声で話すんです!!
自分では気付いていないようで、身に付いたものでした。
そして一生分の「すみません」を言ってる!と明るく話してくれました😭😭
思い出すだけで涙が出そうです😭😭

その後も音楽学校の厳しい話を沢山聞きましたが、その子はいつも明るかったです。
この子なら大丈夫だなと感じました😌😌

舞台ももちろん観に行きました!台詞を言ってる姿を見られた時は嬉しくて嬉しくて、、😭💓

宝塚には精神力が不可欠ですね!!

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
タイトルとURLをコピーしました