こんにちは、リョウです。
今、個人で始めたブログサイトのM&A(買収)が盛り上がっています。副業のはしりとして、ブログから始めるかたも多く、コツコツ積み上げてきたことによって、資産になり価値を売れる時代になりました。
ただ、個人メディアなんて、企業に売れるの?と、疑問に感じるかもしれません。
ひと昔までは、「会社」対「会社」、いわゆる「BtoB」の買収がメインでした。採算不可能な会社を、大手資本会社に売却して、経営を立て直したり、最近は、ZOZOTOWNがソフトバンクグループに買収された、なんてニュースもありました。
この記事を読んでいる人の中には、少なからず、あなたの持っているサイトやブログ記事を「売りたい」、と考えていることでしょう。
記事の内容
- 個人ブログ・サイトは売れるのか
- どのようにして、売れるのか
- 売却価格の相場、いくらくらい
上記の内容を解決し、深掘りしていきます。
個人で作っているブログ・サイトは本当に売れるのか
答えは、イエス。
わたし自身の体験の話をさせて下さい。
わたしは、別のブログを5年前からやっていました。
メインは、「グルメ系」です。
食べに行ったお店を、美味しい・美味しくない、好き・嫌い。主観であれこれ、本音で料理の感想や店主やお店の雰囲気を書いています。
最初は、ブログの書き方も分からず、とりあえずなんかしら書けばいいやっと、コツコツ記事数を増やしました。
現在、1,500記事程書いています。
ある日、TwitterのDM(ダイレクトメール)から、とある、企業様から、メッセージが届きました。
詳しい内容は割愛させていただきますが、簡単に言えば、
あなたのサイトを買わせて下さい。
(詳しく知りたい方は、『こちらの記事』をご覧下さい。)
急なDMで驚きました。わたしのブログサイトを欲しがっている会社があるのか?と。会社名を調べると、結構大きな会社様。
この時は、値段や方針の折り合いがあわず、見送りになりました。
ですが、話を聞くと、法人が個人のブログサイトを買収している流れが、世の中の市場で多くなっているそうです。
企業は、既存のビジネス以外にも、別の方向性で売上を伸ばしたり、利益を上げることに必死です。
『0』を『1』にするよりは、
『1』あるところを買って、『3』・『4』にも、成長させた方が早いと判断しています。
わたしの「グルメ系」サイトは、20万pvほどあり、運営していました。個人で、ここまでの数字を出すには、ぶっちゃけ大変です。
超有名人や芸能人がブログを始めたのなら、話は別ですが、知名度もない一般人が簡単で作り出せる数字ではありません。
コツコツ、地道に投稿して、やっと達成したpv数でした。
どのような方法でブログサイトを売ればいいのか

実際、どのように売ればいいのか?
個人ブログやサイトを売るには、主に2通りあります。
- 買いたい企業から声がかかる(もしくは、こっちから営業する)
- M&Aサイトに登録して、マッチングしてもらう
相手(企業)から声がかかるとは、わたしのケースと同じです。
『あなたのブログサイトを買いたいのですが、』っと、連絡が来てから、各々、条件次第では成立します。
正直、声がかかってM&Aが決まった方が、手数料は発生しません。(手数料については、後ほど書きます)
もしくは、こちらから、企業に営業をして、買ってもらうか。
営業して買ってもらう方法は、ぶっちゃけ、現実的ではありません。全く、興味ない会社に営業かけても意味ないですよね。
OA機器の営業と同じで、FAX機あるのに、「FAXどうですか?」と、一緒の状況です。
時間の無駄かもですか、知り合いに一言話しておくだけでも、人脈広い人なら、ワンチャンあるかもしれませんね。
M&Aサイトに登録する
一番多いのは、M&Aサイトに登録して、買収が行われるケースです。
わたしみたいに、直接声がかかるケースは稀らしく、実際は仲介会社を通して売買する事が多い。
上でも書きました、個人ブログサイトのM&Aが盛んに行われるようになり、M&A専門の会社も増えています。
中でも、ジャンルによって強み弱みがもちろん付き物。さらに、M&A成立した時の『手数料』、会社変わってきます。
今、あなたがやっているサイトのジャンルはなんですか?
『美容系』『グルメ系』『金融系』『スポーツ系』『移住系』
多種多様ではあるのは間違いないけど、もし、あなたはサイトを売却することを念頭に入れているのであれば、さまざまな『M&A会社』に登録するのが先決です。
東証一部上場の信頼とM&A仲介実績 M&Aキャピタルパートナーズ
①『M&Aキャピタルパートナーズ株式会社』
東証一部上場、着手金無料という安心感に加えて、 “決心に、真心でこたえるパートナーを目指して” というキャッチフレーズのもと、 オーナー経営者様の決断に真摯に寄り添うことを大切にしている企業であるため、 どんなご依頼でもまずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
大手というだけあり、さまざまな買収先を提案してくれるのが強み。
後継者探しに困ったら事業承継センター※本サービスは新規事業提案制度から生まれたサービスで、
継続は一定の期間をもって判断されます

② 『株式会社リクルート』
リクルートの強みは、
M&Aには以下のような問題があるのですが、 本サービスは下記のような問題を全て解消したビジネスモデルになっております。
・着手金を払ったにも関わらず買手が紹介されない
・専任契約のため1社にしか依頼できないが、どの会社が自分にとってぴったりかわからない
・きちんとしたM&A会社がどこかわからない
営業力の高さで有名な企業なので、一度相談することも、検討に入れてみて下さい。
事業を売りたい方!無料相談受付中【MAポート】
③ 『MAポート』
1,000万円以上の売上がある会社や個人サイトがメインになってしまうけど、基準に達しているなら、おすすめです。
営業力も強く、最短21日で制約に結びつけた実績のある会社です。
売却するしないにしても、一度登録だけしておくのもいいと思います。
仮に、希望額以上の提示があった時には、秒で売ってしまえばいいだけの話。希望額でなければ、売らなければいい、簡単な話です。
売却相場額は、いくらくらいなのか

- アフィリエイトサイト(月間営業利益×7〜20ヶ月)
- ECサイト(月間営業利益×10〜24ヶ月分)
- マッチングサイト(月間営業利益×24〜36ヶ月分)
- ポータルサイト(月間営業利益×36〜60ヶ月分)
- ブログ(月間営業利益×7ヶ月~30ヶ月分)
一般的な相場額です。
結構幅広いので、簡単に買収額を決めることはできませんが、pv数や利益率によっても変わってきます。
例えば、あなたのブログサイトが月間50万pv、広告収入0円だったとしましょう。
収入目的で始めたわけでもなく、趣味をアウトプットしているだけですが、しっかりとファンが付いている。もし、ブログサイトを売ろうと思ったら、
月間営業利益0円×30ヶ月=0円
50万pvもあるのに、ただで譲渡する、バカはいません。
広告を貼って、しっかりとした収益が確保できると判断されれば、1,000万円以上で買い取ってくれるケースも少なくなく、実際は買い手と売り手の交渉次第で金額が決まります。
あくまでも、世間一般の数字なので、参考程度にしておいて下さい。
一度、査定してもらうだけでも、面白いと思います。
今後、個人ブログ売却を検討している方へ

ここまで、読んでいただき有難うございます。
急な話ですが、インターネットの発展とSNSの普及によって、個人でも活躍できる時代です。
YouTubeで活躍している人もいれば、ブログで商品を売っている人も多い。
今の状況で、満足している人は、そのまま続けるで、いいでしょう。毎月、数万円・数十万円入ってくる生活でよければ、売却する必要はありません。
なんらかの事情で、ブログを売りたいと考えている人もいます。一種の成功体験にもつながったりしますので、多くの『M&A』専門の会社に登録だけしておくでも、アリです。
わたしも、いつか「OMD BLOG」のpv数が多くなり、売上が確保できるようになったら、売却を検討してみたいです。
少しずつ、毎日更新を目指し、書いていきますので、今後とも、ご購読のほどよろしくお願いします。