あなたにとって、一番好きなコンビニエンスストアはどこでしょうか?
コンビニ大手3社の中で自分はダントツ好きなのがセブンイレブン。
圧倒的商品力の良さとデザインが目を引き、いつからか他のコンビニで食品を買うという行為は無くなった。
中学生の頃、家の近くにあったコンビニがセブンイレブン。当時は、買い弁となると、ほとんどセブンイレブンで焼肉丼のような物を買って食べていた。
特製マヨネーズソースがメチャクチャ旨くて、そればかり買って食っていた。
あれから数十年、セブンイレブンと蒙古タンメン中本が共同開発しているカップ麺シリーズにハマっている。蒙古タンメンを知らない人は、ググってくだせぇ(笑)
日清カップ麺並にクオリティが高く、刺激的な辛さ、辛さだけに頼らない旨味を兼ね備えている。汁は毎回完飲してしまう程美味しく、食べ終わった後額から汗が垂れ落ちるのも快感の一つ。
今回新しく商品開発された『北極焼きそば』を食べたので正直感想を書いていく。
参考程度によろしく!
蒙古タンメン中本 北極焼そば
セブンイレブンの商品開発部、蒙古タンメン中本に力を入れているに違いない。
初めて食べたの何年前だったか?
仕事が忙しくてランチ難民になり、コンビニで済ませた日。
煮卵入ったおにぎりが好きで頻繁に買っていて、サンドウィッチを手に取りレジに並だ。
レジ横には揚げ物やおでんがそれぞれ専用のケースに入っている。ふと、横に目をやると綺麗に陳列された『蒙古タンメン中本 旨辛味噌タンメン』を発見!
これ旨そう。と、自然と手が伸び買って初めて食してからは虜になった。
以降、売れる商品はとことん新商品も出していった。
『蒙古タンメン中本 北極』
『蒙古タンメン中本 旨辛焼きそば』
『蒙古タンメン中本 旨辛飯』
『蒙古タンメン中本 北極ブラック』
『蒙古タンメン中本 トマたん』
冷凍食品の『汁なし麻辣麺』も美味しく、ほぼ全種類食べてきた。
王道の旨辛味噌タンメンはレギュラーメニューとして君臨し続けている。何かの拍子に、価格が高騰しそうな気がするから定期的に購入し続けている状況(笑)
(数年前起こった、ペヤング事件的なね)
今回新発売になった「北極焼そば」。
セブンはマーケティングが上手で、またまたレジ横にあったので手が伸びて買ってしまった(笑)。早かれ遅かれ食べる事になっていたのは確かだから良いんだけどね。
北極焼そばを、実食

蒙古タンメン中本 北極焼そば
ほとばしる辛さ!
激辛マヨファイヤー
辛さの窮地
インパクト与える言葉とデザインが辛さを物語っている。
素人ながら、中本のパッケージデザインはカッコ良く先入観をもたらしてくれる。上でも書いたように、セブンは間違いなく中もシリーズには力を注いでいる事は一目瞭然である。

マヨファイヤーの有無で辛さが異なる説明や作り方、アレルギー、カロリーの表記は底面に記載があるのでチェック。
785キロカロリーか、、、

さて、袋を破って開けていきましょうか。

液体ソース・粉末ソース・激辛マヨファイヤー、3種類の小袋を取り出しお湯を入れる。

お湯は700mlと、普通のカップ麺より多め。
一々お湯を温める作業も面倒になった数年前から、プレミアムウォーターを使うようになって便利極まりない。
いつでもカップ麺食えるし、コーヒーもお湯割りも出来る。
水を買いに行く手間も無いから本当に便利な世の中になったぜ。


熱湯入れ5分後、お湯を切り粉末ソースと液体ソースを投入。

ソースが麺全体に絡まるようにかき混ぜる。

かき混ぜている時、鼻腔を刺激するような辛さはない。
ソースの香りは甘味さえも感じるアロマのようだ。本当に辛いのか、半信半疑口に入れてみると。。。
ゲッ!
辛い!!
香りと相反し舌をビリビリ攻撃してくる唐辛子の辛さが襲ってくる。まだ、激辛マヨファイヤー掛けていないのに、結構辛さレベル高い。
辛さは得意な方なので食べられない事はないのだが、少し油断した。
激辛マヨファイヤー

激辛マヨファイヤー、投下準備完了。
(右よし・左よし・味覚よし)

余しても仕方ないので、全投下してやったぜ。
(ワイルドだろぅ〜)


ほぉぉぉーーー
確かに辛さは増す!
劇的に辛さが増すと思っていたけど、そうでも無い。
マヨなので多少辛さのトゲが少なくなったというか、攻め込んでくる辛さが減った感じもある。
あくまでも主観なので、辛い辛くないは自分自身で判断して欲しいけど、蒙古タンメン中本の店で10辛レベルのメニューを食える人は問題ない。
同じシリーズだと、何度も販売されている「旨辛焼そば」の方が個人的には軍配が上がった。リピートの有無を聞かれたら、素面の時は無、酔った時に〆有。
感想

麺はクオリティ高く、太麺で食べ応え十分あった。具が少し寂しい感じだったから、プラスしてアレンジしても良い気がする。
焼そば、の部類で激辛ジャンル。激辛だけを考えたら、飛び抜け感あるのはペヤングだよな。食えるレベルじゃないし、一度気合い入れて食ったら、翌日便所から離れられなかった。
マニア向けにするなら、あそこまでやった方が良いね。中途半端な辛さで新商品を発売するなら「旨辛焼そば」の方が断然良いと思った。
まっ、これから新商品続々と登場すると思うから、定期的にセブンイレブンに足を運ぶ次第である。
このブログでは思ったことや体験した事、ジャンル問わず発信していくのでヨロシク!!