こんにちは、リョウです。
またまた、行ってきました【反町浴場】へ。前回、初訪問した時の感動が忘れられず、実家に帰るついでに、息子を両親に預けて1人ですっ飛んできました。
【反町浴場】の魅力は高温サウナと水風呂。そして、外気浴も完備されているので文句のつけようがありません。
(こんな銭湯が近所にあったらいいな〜)と、思いながら楽しんできた。
ということで、今回も最高に気持ち良かったので紹介します。
駐車場スペースが豊富な【反町浴場】

(【反町浴場】についての詳しいことは前回訪問記事を参考にしてください。)
反町浴場を正面にみて、右手に駐車スペースがあります。
2台止められるスペースがあるんだけど、この日はあいにく埋まっていた。どーしよう・・・近くのコインパーキングに止めに行こうか悩んでいると、左側にスペースがある。
(ここ止めてもいいのかな?)と、悩み様子を見ていたら、後から来たお客がその場所に車を止めて施設に入っていたった。しかも慣れた感じだったので、多分止めても問題ないだろうと、私もそのスペースに車を駐車して、入った。
車の大きさにもよるけど、4〜5台は止められるスペースがある。もし、2台分のスペースが満車だった場合は、逆サイドをみてみましょう。

前回同様、サウナ付きで楽しみます。
平日13時過ぎの時間帯は、地元のおじさん達が大半を占めているけど、混んではいない。サウナに入っているのは2人だったし、皆さんのんびりお風呂に浸かってゆったりした空気が流れている。
体を洗い流し、露天風呂で温まる。その後、サウナ室へ入って、いちばん熱いであろう上段に座ってじっと耐える。
テレビが完備されているんだけど、この時間帯はニュース番組的なものをやっていて、新型コロナウイルスのことばかり。私自身、テレビを観ないから(消してほしいな)と内心思いつつも、施設のルールなので仕方ない。
頭にタオルをかぶって、10分弱汗を流してでた。
その後はいつも通りの水風呂から外気浴でリラックス。太陽燦々とまぶしい光が目に入ってくる。暖かい陽気に一眠りしてしまいそうな空気なのも、落ち着く。
毎回思うことが、(帰りたくないなぁ)と。ここに住んでいることを想定すると、朝起きてサウナ入って汗を流す。ジムいって筋トレ(もしくはランニング)して風呂入る。ご飯食べて、ブログ書いて、読書して、サウナ入って息子の迎えに行く。夜ご飯食べて、息子寝かしたら、寝る前にもう一度サウナ入って就寝。
こんな生活してみたい。
(2022年は筋トレを始めたので、筋トレについても記事を書いていこうと考えています)

妄想をふくらませつつ、帰らないといけないで1時間半ゆっくり楽しみ、反町浴場を後にしました。
次はいつ来れるかな。横浜の実家に帰ったときに行くサウナは【反町浴場】と【徳の湯】の2択になった。その時の気分に任せよう。
久しぶりにサウナ本読んで、よりサウナの魅力を知ろう。サウナの気持ちよさを知るには、うってつけの本なのでおすすめです。
では、またね!!