こんにちは、リョウです。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思っている方向けに、手順を紹介します。
WordPressでブログを始めようと思い調べると、「結構難しそう」という意見を耳にすることが多いです。確かに、無料ブログ(アメブロ・はてなブログ)に比べたら、最初のハードルは若干、高いです。
費用も手間もかかるので、諦めてしまいがちなんですけど、一度作れば、あなたの「資産」になるので、頑張りましょう。
本記事では、『WordPressでブログの始め方』を、簡単にできるようにまとめました。
自力でできるよう、書いてありますので、参考にしてください。
WordPressを始める、5つの手順を紹介

WordPressを始める、5つの手順でまとめてみました。
- ドメイン取得
- サーバーレンタル
- ドメインとサーバーの連携
- WordPressのインストール
- WordPressのテーマの設定
そもそも、WordPressとは?の疑問に答えます。
WordPressはホームページやブログ開設ができる、ソフトウェアのことを指します。本格的にブログ運営を行い、ブログで収益を得ていきたい人には、最高のツールになります。
ステップ① ドメインの取得
ドメインの取得を行いましょう。
ドメインを販売しているサイトは多数ありますが、正直どこも大差ありません。
わたしは、一般的な『お名前.com』で取得しました。
お名前.com
ドメイン名も、なんでも大丈夫です。
ただ、日本語は避けましょう。
例えば、山田太郎さんがドメインを取得し、ドメイン名を『https://やまだたろう.com』は「NG」。
この場合は、『https://yamada-taro.com』が、最適です。
また、ドメイン名の末尾もさまざまなパターンがあります。
『.com』『.co.jp』『.net』『.org』etc・・・
結論として、一般的には『.com』で、OKです。
ステップ② サーバーレンタル
サーバーレンタルは、大手3社がメインとなります。
- ロリポップ
- さくらサーバー
- エックスサーバー
おすすめは、「エックスサーバー」です。単純に安いという面もあり、コスパがいいです。例えば、1,000円くらいのドメインで50万pvまで対応できる点においても、優れています。
Xserverドメイン
ステップ③ ドメインとサーバーの連携
ドメイン取得とサーバーの契約が終了したら、連載してします。ようは、紐付けのような作業になり、少し複雑ですけど、下記の手順でおこなえば簡単にできます。
⇨お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法
ステップ④ WordPressのインストール
WordPressのインストールは、ぶっちゃけ簡単です。
特に、エックスサーバーで契約した方であれば、エックスサーバーの管理画面から、ワンクリックでダウンロードできます。
昔は、結構大変な作業が多かったそうですが、時代は進化しています。
ステップ⑤ WordPressのテーマの設定
ステップ⑤ WordPressのテーマの設定、というか選ぶのに時間が一番かかります。
どのようなデザインにしたいのか、背景色はどうしようか、こだわりがあると果てしないです。
WordPressのおすすめのテーマは?
重要なことは、『有料』のテーマを使うか、『無料』のテーマを選ぶかです。
『有料』と『無料』の違いは、簡単に言えば、テーマを作った人や会社の判断になります。『有料』を選んだからといって、SEOに強くなるかといえば、全くそんなことありません。
『無料』でも、十分SEO対策されているテーマも充実しています。
- Cocoon(無料)
- OPENCAGE(オープンケージ)(有料)
これから、ブログ始める人は「Cocoon」か「OPENCAGE」がいいかと。無料でやるか有料でやるかの違いと、今後ブログでたくさん稼ぎたいと考えている人は、最初から有料テーマにしておくと、後のデザイン変更がなくて楽です。
最後にひと作業

手順①から⑤まで完成したら、あとはブログを更新していきます。
何を書くかは、各々考えていることでしょうが、最初は全く閲覧数が増えません。むしろ、ほぼ『ゼロ』といっても過言ではないです。
少しでも閲覧数を増やすには、SEO対策を行ったり、ご自身のファンを獲得するしかありません。
先ずは、SEO対策を徹底的にやってから、記事を更新していくのがいいです。
その為には、WordPressの「設定」をやる必要があります。
- プラグインの設定
- パーマリンクの設定
3点だけ、最初に設定しておくとSEO対策に繋がりますので、頑張りましょう!
プラグインの設定
SEO最適化において、いくつかプラグイン設定をオススメします。ここは長くなるので、別記事を参照ください。
パーマリンクの設定
『設定 >> パーマリンク設定 >> 共通設定』の順にクリックをしていき、パーマリンク(URL構造のことです)を『投稿名』にしましょう。
投稿名にすることで、SEO上で多少有利になります。
以上で、基本的なSEO設定は完了です。
初めて作業する方には、多少時間を要することがあります。何度か挫折して、挑戦しての繰り返しになると思いますが、諦めずに頑張りましょう!
わたしがWordPressを始めたとき、最初に参考にした本があります。今は、インターネットに情報がたくさんありますし、YouTubeでも解説している方が多いです。
もし、つまずいてしまったら、参考書があると役に立ちます!